理工系ブログ at 理工系.com

<< January 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

科学者の地位向上

科学者(研究者)の地位向上は、重要である。

科学者の場合、基礎研究が多いため、政府の役割が大きい。科学技術関連予算を増やし、日本は、科学立国に邁進すべきである。

科学者の地位向上にも、理系離れは悪影響を与えている。

優秀な科学者の卵が、理系に進むことが重要である。そのためには、科学者の待遇は高くなければならない。

科学者は世俗的な欲求が少ないので給料は低くてよいという考えが日本に広まっている。しかし、科学者にも色々な人がいるので、このような見方は一面的である。

色々なタイプの優秀な人材が、科学者を目指すことができるように、科学者の給料は高くなければならない。また、家庭が貧乏な者が、科学者を断念することがないように、奨学金の充実が重要である。

科学者は、理系ばかりではない。人文科学、社会科学の科学者も、重要である。自然科学の科学者と連帯して、科学者の地位向上を図る必要がある。

日本が、世界最先端の科学立国を目指すために、科学者の連帯が重要となる。日本が、世界で一番科学が進んだ国と言われるようにならなければならないのである。

弁理士、技術士、建築士等の地位向上

建築士、技術士、弁理士などは、理系の資格者ということができる。

一部文系も存在するが、理系にとっては憧れの資格といってよいであろう。しかし、これらの理系資格者の地位は、低下傾向にある。

建築士の待遇が低下した。待遇の低下も一要因となって、プロフェッショナルとしてあるまじき行為が行なわれてしまうこともあった。

技術士は、独占業務を持たないため、技術者の最高資格であり、試験が難しいわりには、待遇がよくない。

弁理士は、人数が増えるとともに、待遇が急速に低下した。

人気が出た資格もあるが、全般的な傾向としては、理系の地位低下とともに、理系資格の地位低下も著しくなっている。

これは、理系離れをさらに加速させるであろう。理系の連帯の観点からは、さまざまな理系資格の地位向上も必要となるだろう。

技術職人の地位向上

技術職人(大工、工芸品、伝統技能等)の地位向上も重要である。

これらの技術職人は、技術・技能を長年にわたって磨いてきた。その技能が伝承されるようにしなければならない。

技術職人を育てていくシステムも重要だろう。丁稚奉公が代表的なものであるが、現代の若者は、古いやり方に必ずしもなじまない。

技術職人のすばらしさを広め、若い人が抵抗なく、技術職人の道を目指すようにすることが重要である。

技術職人は、少しずつ技能、技術を磨いていくことができるので、博士のような研究者より有利な面がある。博士の研究者としての能力のピークは、若い頃にある。技術職人は、体力が必要なものもあるが、物によっては、歳をとってから円熟することもある。

技術職人による日本の技術の発展のためには、技術職人の社会的地位を高めていく必要があるだろう。

技術者、研究者の待遇改善

技術者、研究者は、日本の運命を支える極めて重要な立場にいる。

それにもかかわらず、理系離れが生じているのは、専門が高度化し、多くの勉強を一生し続けないと技術の進歩についていけないので、苦労が多いわりに、あまり報われていないという印象があるからだろう。

専門が高度化した分は、技術者の待遇が上がってよいはずである。昔の技術者より、今の技術者の方が待遇が良くてもよいはずなのである。

しかし、社会が技術者、研究者に報いる方法は、技術ほどはかわらない。技術が2倍高度化しても、2倍の給料をもらえるわけではない。だから、文系の人の方が次第に有利になっていく。理系の人は、高度な勉強をしても、待遇が上がらない。

待遇÷勉強の高度さを、待遇指数と呼ぶと、理系待遇指数は、文系待遇指数よりも、圧倒的に悪くなっている。この傾向は、技術の進歩とともに加速していくのである。

学生も、安易に流れるわけでは決してないだろうが、あまりの待遇指数の違いに、理系に進むのに二の足を踏んでいるのであろう。

理系の学生は、どんなに勉強をしても、文系には待遇で及ばないことを肌で感じ取って、理系離れをしているのである。

技術者、研究者の地位の向上は、技術者、研究者のためだけではなく、将来、理工系に進もうとする学生のためにも重要である。

理系の連帯

日本の将来にとって、理系の連帯の重要性は極めて大きい。

日本が先進国家として生き残れるか否かは、理系の連帯が成功するか否かにかかっているだろう。

理系の連帯に失敗すれば、理系離れはとまらず、人材面から日本の理系企業は崩壊してしまう。

理系企業は、理系を安く使ってその場をしのごうとするが、それは理系の共倒れを生む。そして、理系も理系企業も、長期的にはだめになってしまう。

理系企業と理系の連帯により、長期的な視野で、国家百年の計を立てる必要があるだろう。
1/1